資格のトルゼ

資格のトルゼ

喀痰吸引3号研修
(実地研修)Training

神戸で喀痰吸引第3号研修を受けるなら合同会社クラウドナイン

実地研修について

【実施研修】のみ申し込まれる場合は、【基本研修】を修了している方が対象となります。

【実地研修】につきましては、喀痰吸引等を必要とされている「特定のご利用者」及び、指導ができる連携訪問看護事業所と連携し【実地研修】を行う必要があります。

【実地研修】の日時は、医師・看護師等指導の下、ご利用者様(及びそのご家族様)と相談の上、決めてください。また、【実地研修】にはあらかじめ、医師・指導看護師・利用者の同意書が必要となります。書類は下記よりダウンロードしてお使いください。

※【実地研修】修了までの有効期間は、申込完了から3か月ですので、ご利用者、講師と十分連携を取って行ってください。

訪問介護事業所が、登録喀痰吸引等事業者(特定認定行為事業者9の登録申請を行っていない場合は、ヘルパーが特定行為をすることができません。こちらの申請も時間が(1~2か月程度)かかりますので、お早目に申請ください。また、実地研修を修了した介護職員等個人も『従事者認定』を受ける必要がありますので、事業所が所在する自治体への確認をしていただきますようお願いいたします。

実地研修講師について

実地研修講師を行うには、医師、または看護師の資格が必要であり、また厚生労働省が定める指導者研修事業等を修了することが必要です。

指導いただく際、指導料が必要となることもありますが、指導料の取り決め、受け渡しに関しては、訪問介護事業所様と指導講師の間で、直接行っていただきます。

なお、資格のトルゼに講師派遣をご依頼いただくことも可能ですが、昨今看護師の日程が逼迫しており、また、派遣する地域によってはご希望に添えないこともございます。

喀痰吸引3号研修カリキュラム(研修科目と時間数)

実地研修

現地実習
※特定の利用者への実習
①口腔内の喀痰吸引
②鼻腔内の喀痰吸引
③気管カニューレ内部の喀痰吸引
④胃ろう又は腸ろうによる経管栄養
⑤経鼻経管栄養

※医師等の評価において、受講者が習得すべき知識及び技能を習得したと認められるまで。実地研修指導講師による研修。

実地研修の流れ

  • 1

    下記より「申込み、必要書類」をダウンロードしてください。

    【①申込書】を作成後、PDFに変換し、資格のトルゼ公式LINEまたはメールにて提出してください。

    メール送付先:shikakunotoruze@gmail.com

  • 2

    お振込 4,400円×人数分(入金確認ができない場合は修了証の発行ができません。)

  • 3

    ②~⑤の書類を各機関へ作成依頼。

  • 4

    ②~⑤の書類作成完了後、評価票をダウンロードし、実地研修を行ってください。

  • 5

    「②~⑤の書類」「実地研修用の評価票」を持参し、実地研修の実施。

  • 6

    資格のトルゼに「①~⑤の書類」+「指導看護師修了証」+「基本研修修了証」+「実地研修用の評価票」を郵送してください。

  • 7

    【実地研修の修了証書発行】

    修了証が届きましたら、県へ「認定特定行為業務従事者認定証」の申請後、「喀痰吸引等を行う従事者の名簿」の申請を行ってください。

    ここで初めて医療的ケアができるようになります。

喀痰吸引3号研修(実地)を受講するには上記【実地研修】の流れから申込してください

受講場所 特定の利用者の所在地
資格 喀痰吸引等研修(特定の者対象)第3号研修
受講期間 指導看護師指示による
受講手数料 4,400円
お支払い方法 振込
【プライバシーポリシー】

当サイトは、お客様の個人情報について、お客様の承諾がない限り第三者に開示、提供を一切いたしません。

お客様から個人情報をご提供していただき、お客様へのサービスにご利用させていただく場合があります。その目的以外には利用いたしません。

そして、ご提供いただいた個人情報を取り扱うにあたり管理責任者を置き、適切な管理を行っております。

重要事項確認

  • お申込みいただきました日程等について、当社都合、その他さまざまな情勢により急な延期、中止がある場合がございます。
  • 資格取得のための研修であり、限られた時間での研修となりますので、技術のさらなる向上のための研修としては内容がそぐわない場合がございますことをご理解ください。
  • 感染症の流行や、さまざまな情勢等による配慮のため、研修の実地方法等に配慮が必要となる場合がございます。その際は講師の指示に従っていただきますようお願いいたします。

稀に、いたずらやなりすまし、受付後に連絡不能になるなどの行為がございます。

下記注意事項につきましてもご確認いただきますようお願いいたします。

  • ご登録いただいたメールアドレスに誤りがある場合や、システムのエラー等により、当社からの連絡が届かない場合もございますので、その際はお手数ですが、お電話にてご一報いただきたくお願いいたします。
  • その他、迷惑行為などがあった場合はお取引をお断りする場合がございます。
  • 当社ならびに第三者へ損害を与えた場合、警察へ被害届けを提出いたします。また、法的手段により損害賠償額を請求させていただく場合がございます。

円滑な運営のため、ご理解、ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

各種研修について、
お気軽にご相談ください

ご質問やご不明点がありましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。

お電話またはLINE、お問い合わせフォームより承っております。