介護タクシーについてCare taxi

特に力が必要な介助はお任せください。
介護タクシーとは?
1人で公共の交通機関を利用して外出するのが困難・不安な高齢者や身体の不自由な方々をサポートする移送サービスです。
一般のタクシーと違い、車椅子に乗ったままの乗降はもちろん、車へ乗り込む前・降りた後のお手伝いをすることが可能です。

介護保険タクシーと介護タクシーはどう違うの?
煩わしい手続きがなく、簡単にご利用可能!
介護保険タクシーと介護タクシーの大きな違いは、「介護保険が適応かどうか」です。
介護保険が使用できるのは、介護保険タクシーのみです。その他、以下の点での違いがあります。
内容 | 介護タクシー | 介護保険タクシー |
---|---|---|
利用できる方 | 要支援認定・要介護1~5の認定を受けている方 身体の不自由な方 知的・精神障がいをお持ちの方 車椅子ご利用の方 骨折等で一時的にお怪我をされた方 妊婦の方 |
要支援認定・要介護1~5の認定を受けている方 身体の不自由な方 知的・精神障がいをお持ちの方 介護タクシーの利用をケアプランに組み込まれている方 |
利用できる行き先や目的 | 行き先や目的に制限なし | 病院や診療所への受診 役所・銀行などの公的機関 介護保険施設の見学 選挙 |
利用方法 | 電話もしくはメール・専用予約ツールでの予約 | 1.担当ケアマネジャーに利用の相談 2.ケアマネジャーが介護タクシーの利用をケアプランに記載 3.ケアマネジャーが介護保険タクシー会社に依頼 4.介護保険タクシー会社が事前にご利用者様と訪問介護契約を結ぶ 5.介護保険タクシーの利用開始 |
介護タクシーの利用について
「歩行が困難だから…」「一人で公共交通機関を利用するのは不安」「車椅子だから…」
と外出するのを諦めていませんか?
我々がそんなあなたの「行きたい」を叶えます。
介護タクシーを利用すれば、そのような悩みも一つ解消することができます。
当社は、介護保険適用外になるため全額実費にはなりますが、介護経験の豊富なスタッフがドライバーとして安心安全な移送をさせていただきます。
外出前の着替えや身だしなみなどの軽介助やおむつ交換、ベッドから車椅子への移乗、車への乗降介助から外出先での付き添いなどのお手伝いもすることが可能です。
※ただし、運賃に加え別途介助料金が必要となります。

車両紹介
-
ハイゼットスローパー(普通車) - 車椅子の方1名+同乗者の方2名まで
- 当社のリクライニングなら、ある程度まで倒すことが可能
-
ノア(普通車) - 車椅子の方2名+同乗者の方2名まで
- 車椅子の方1名+同乗者の方3名まで
- ストレッチャーの方1名+同乗者の方2名まで
-
キャラバン(大型車) - 車椅子の方2名+同乗者の方7名まで
- ストレッチャーの方1名+同乗者の方7名まで
-
バネット - 車椅子の方2名+同乗者の方4名まで
- 車椅子の方1名+同乗者の方6名まで
- ストレッチャーの方1名+同乗者の方5名まで
ドライバー紹介






私たちが安全に移送いたします!