資格のトルゼ

資格のトルゼ

重度訪問介護従業者養成研修Training

重度訪問介護従業者養成研修とは

重度訪問介護従業者養成研修とは、重度障がい者で日常生活上食事・入浴・排泄などが困難な方々に対し、支援を行う資格です。

都道府県知事の指定する重度訪問介護従業者養成研修を修了することで、資格を取得することができます。

重度訪問介護従業者の主な仕事としては、利用者の方の居宅を訪問し、入浴、排せつや食事などにおける介助を行なう事、調理・洗濯・掃除などの家事をはじめとした日常生活のサポートや外出時における移動の介護などがあげられます。

難病患者や脳性まひ、事故による脊髄損傷などの方が利用するケースが多く、介護方法にきめ細やかな注意や配慮が必要になります。

資格を取得すれば、重度訪問介護(区分4~6)・移動支援(全身・知的・精神)のサービスがすぐに提供できます。

重度訪問介護従業者養成研修のカリキュラム

★スクーリング2日間で取得可能!★

当社で実施している重度訪問介護従業者養成研修のカリキュラムには「基礎課程」「追加課程」があり、合わせて最短2日で受講いただいています。

「追加課程」は「基礎課程」の修了者を対象としており、「追加課程」を修了することで重度訪問介護加算対象者へのサービスに対して、加算を算定することができます。保有資格による受講対象の制限などはなく、重度訪問介護従業者として従事することを希望している方でしたら、どなたでも受講が可能です。

重度訪問介護従業者養成研修カリキュラム(研修科目と時間数)

※兵庫県保健福祉部障がい福祉局障がい福祉課ページ参照

基礎課程(合計10時間)

講義(3時間) 重度肢体不自由者の生活等に関する講義 2時間
(1)重度訪問介護の制度とサービス(1時間)
(2)障がいの理解及び介護にあたる者の職業倫理(1時間)
基礎的な介護技術に関する講義 1時間
実習(7時間) 基礎的な介護とコミュニケーションの技術に関する実習 5時間
外出時の介護技術に関する実習 2時間

追加課程(合計10時間)

講義(7時間)
自宅でのDVD学習
医療的ケアを必要とする重度訪問介護利用者の障がい及び支援に関する講義 4時間
コミュニケーションの技術に関する講義 2時間
緊急時の対応及び危険防止に関する講義 1時間
現地実習(3時間) 重度の肢体不自由者の介護サービス提供現場での実習 3時間

※現地実習は、電車での移動になります。(西代駅~深江駅)片道390円の交通費がかかりますのでご準備ください。

重度訪問介護従業者養成研修を受講するには

以下の内容をご確認の上、お申し込みフォームよりお申し込みください。

自動返信にて申込内容のメールを返信させていただきます。←この時点ではお申込確定ではございません。

【重要】

※人数制限がございますので、自動返信メールの後に担当者より再度お申込確定連絡をお送りさせていただきます。

お申込が確定した後にお振込みをお願いいたします。

※人数超過している場合は、曜日の振替をお願いする場合がございますのでご了承ください。

受講場所 〒653-0037 兵庫県神戸市長田区大橋町1丁目1-7 田中ビル2F 資格のトルゼ 新長田教室
資格 重度訪問介護従業者 基礎・追加課程
受講期間 第2・3土曜日+DVD自宅学習
第2(土):9:00~17:00
第3(土):9:00~17:00
講座終了時にその場で「修了証」をお渡しいたします。
受講料 25,000円(テキスト代込み)
振込手数料は、大変恐縮ですが、お客様負担とさせていただきたく、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
原則返金対応はいたしかねます。
お支払い方法 お振込先
銀行名 :神戸信用金庫
支店名 :長田支店
名義  :ド)クラウドナイン
種別  :普通
口座番号:0433890

各種研修について、
お気軽にご相談ください

ご質問やご不明点がありましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。

お電話またはLINE、お問い合わせフォームより承っております。